2022年2月18日 / 最終更新日 : 2022年2月18日 nakazawa ブログ 鍛造(たんぞう)・ハンドメイドへのこだわり 40年以上鍛造(たんぞう)製法にこだわり一つ覚えのように一途に究めてまいりました。 たんぞう製法とは日本の究極の技術に刀を作る製法があります。鉄を火に入れて叩いては締め、火に入れて叩いては締めを繰り返すことにより驚異的に […]
2021年11月16日 / 最終更新日 : 2021年11月16日 nakazawa ブログ お手持ちの印台リングにあとからの面彫り難しい所。 よくご自分のお持ちの印台に名前の印面彫りをしてほしいとご連絡をいただきます。基本的には問題はありませんが、お持ちの印台がどういう状態かが大きな問題となります。 印台の製法には二通りあります。当社のように鍛造(たんぞう)製 […]
2021年11月2日 / 最終更新日 : 2021年11月2日 nakazawa ブログ 本当の「たんぞう」(鍛造)とは 昨今、鍛造(たんぞう)をうたっているジュエリー(リング)が多く見受けられます。しかし本来の昔からの鍛造技術を使って製作しているのはどのくらいあるでしょう。 鍛造とは金属をハンマー等で叩いて圧力を加えて変形させる手法で、古 […]
2021年10月14日 / 最終更新日 : 2021年10月14日 nakazawa ブログ 純金リングは永遠です 金の指輪は一生ものですとよく言われますが純金は永遠なのです。 今から4000年、5000年以上前のエジプトで発掘される黄金の埋蔵物をみてください。数千年の時を経てもまばゆいばかりの黄金の光を放っています。まさに純金は永遠 […]
2021年9月14日 / 最終更新日 : 2021年9月17日 nakazawa 未分類 指輪のサイズのはかり方 指輪を購入したりする時に、指のサイズが何号なのか判らずどう調べてよいのかわかりません。更に人差し指や、中指、小指となるとなおのことサイズ何号なのとなりませんか。サイズは1号違うだけで指に入らなかったり、逆にゆるくて落ちて […]
2021年4月6日 / 最終更新日 : 2021年4月6日 nakazawa ブログ 鍛造(たんぞう)手作り(ハンドメイド)製法 現在は全ての商品は飽和状態にあります。昔のように商品が少なく作れば売れる時代ではなくなり、余りある商品の中から選別して物を買う時代になりました。同じ商品群の中でもコストを抑え材料を極限まで抑えた安い物から、材料を吟味して […]
2021年3月30日 / 最終更新日 : 2021年4月28日 nakazawa ブログ 金プラチナが高騰している時代の金・プラチナ製品の買い時。買おうと思った時がベストタイミングです。 よくある質問に金やプラチナが高いから下がるのを待って購入すると言う話を聞きますが、結局は予定した時より高い時に買っているのが実情です。 昨今金相場が高いのでニュースなどで話題になったりもします。金相場ですが実はここ30年 […]
2021年3月9日 / 最終更新日 : 2021年4月29日 nakazawa バングル 鍛造バングル ご希望に合わせたバングルつくります。 純金、K18、純プラチナ、Pt900の素材を使った密度、硬度あるバングル製作致します。鍛造製法で作る為、密度あるしっかりとしたバングルに仕上がります。先日、素材はK18、幅3.5mm重さ240gあるバングル作成いたしまし […]
2020年12月25日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 nakazawa ブログ 金やプラチナの重さ(比重)と 18金やPt900とは何ですか? 金やプラチナは見た目より重いのはどうしてと言う質問が良くあります。比重とは1立方センチメートルの重さで角砂糖の大きさです。水が1になります。 貴金属の比重 K24 19.3 純Pt 21.4 K22 17.73 […]
2020年12月24日 / 最終更新日 : 2020年12月24日 nakazawa ブログ 鍛造(たんぞう)印台リング 製作途中見たことございますか。 最近プラチナの横三味そり面印台製作致しました。そもそも、そり面はダイヤの五光留め用に作るものだと固定概念があり、依頼があり作りましたが、驚くほど良く、凝り固まった概念から解き放たれました。柔らかさもあり、凛としたシャープ […]