2020年11月16日 / 最終更新日 : 2020年11月16日 nakazawa 未分類 職人技(わざ) ジュエリーの世界でも製造にかかわる機械の進歩が著しくキャスト製造機、ダイヤバイト機、レーザー溶接、彫刻機等々による制作が主流になり、新しく職人になる人が少なく、業界に入り機械を覚えると作業が出来るので本当の職人がいなくな […]
2020年7月3日 / 最終更新日 : 2020年7月3日 nakazawa ブログ 本当の印台を知っていますか。 本当の印台は裏抜きが無く、無垢で長く使っていても型くずれもしなく、それぞれの指のサイズに合わせ作り上げていくのが本物です。 鍛造でハンドメイドで作る事が出来る職人は日本では数人しかいません。印台は指輪の最高峰であり製造に […]
2020年3月16日 / 最終更新日 : 2020年3月19日 nakazawa ブログ 金(K18)にもいろいろの色があるってご存知ですか。 18金の色の違いについてお話していきたいと思います。 金(K18)にもいろいろの色があります。海外から入ってくるイエローゴールドや国内で流通しているピンクゴールドなどがあります。18金は金が75%に他の金属を混ぜた合金で […]
2019年11月8日 / 最終更新日 : 2019年11月8日 nakazawa 印台 レーザーマーカー オリジナル 鍛造レーザー彫金 浮彫 印台リング完成しました 純金・純プラチナ・Pt900・K18・純銀素材を使い鍛造製法で高密度ある印台リングに仕上げたリング印面部分にレーザー彫金を施し彫金師が鏨を使いレーザー彫金した文字を浮かび上がらせた指輪を完成させました。 従来は彫金師が手 […]
2019年8月8日 / 最終更新日 : 2019年8月8日 nakazawa ブログ 純プラチナも鍛造製法により硬度あるリングに。純プラチナとPt900の違いは何?! 以前は純プラチナをPt1000と表示していましたが、平成24年4月よりPt999と表示することとなりました。1000とか999とかふしぎな表示ですが。貴金属は100分率ではなく1000分率で表します。%(パーセント)では […]
2019年3月27日 / 最終更新日 : 2019年3月27日 nakazawa ブログ 印台製作どんなことでもご相談に応じます。 鍛造手造り・ハンドメイド 鍛造でハンドメイドで作る事が出来る職人は日本では数人しかいません。そのうちの一つに入っている会社です。 印台は指輪の最高峰であり製造には高い究極の技術が必要です。昔は鍛造で指輪を作 […]
2018年4月27日 / 最終更新日 : 2018年4月27日 nakazawa ブログ 純金指輪 純金で指輪を作るとやわらかくて品物になりませんと言う返答事例がよくありますが、それは、まったくの間違いですよ。日本の刀(かたな)を作る技術、火に入れて(焼きを入れる)叩いては締める、叩いては締めるを繰り返すと金も地金がし […]
2017年11月20日 / 最終更新日 : 2017年11月20日 nakazawa ブログ 財産となる素材で今を楽しみ財産にしませんか。 彫金リングについて 今はたくさん楽しみ、のちに受け継がれる純金、純プラチナ素材で作る彫金リングは圧巻です。 彫金の技術は、中国、韓国を経て宗教、文学とともに早くわが国に伝えられた古くから知られる金工の技法です。彫る技法、 […]
2017年4月19日 / 最終更新日 : 2017年4月19日 nakazawa ブログ 彫金 彫金(ちょうきん)とは主にたがね(鏨)を使って金属を彫ることです。 現在は彫金師がほとんどおらず、高齢化の一歩をたどっています。当社も彫金師の育成に苦慮しています。彫金師として、そこそこに絵柄が彫れるようになるのには朝か […]
2014年7月4日 / 最終更新日 : 2014年7月4日 nakazawa ブログ 宝石を留める方法1 指輪にダイヤモンドが入っているとキラキラして綺麗で豪華さが引き立ちますが、そのを宝石を留める方法には種類があります。 石留め 金属の爪で宝石をずっしりつかまえてジュエリーにします。爪の役割は宝石をつかまえるだけではなく、 […]