2020年12月24日 / 最終更新日 : 2020年12月24日 nakazawa ブログ 鍛造(たんぞう)印台リング 製作途中見たことございますか。 最近プラチナの横三味そり面印台製作致しました。そもそも、そり面はダイヤの五光留め用に作るものだと固定概念があり、依頼があり作りましたが、驚くほど良く、凝り固まった概念から解き放たれました。柔らかさもあり、凛としたシャープ […]
2019年2月8日 / 最終更新日 : 2019年2月8日 nakazawa ブログ Men’s Ring(メンズリング)で売れ筋なランキング 鍛造製法により色々な形状のリングを作る事ができます。メンズリングしっかりとした厚みを考えて作ったリングは重厚感増します。 左から月甲ダイヤ五光留リング、横長角印台ダイヤ15Ps留リング、左3番目上、平甲丸幅8mmリング、 […]
2018年10月11日 / 最終更新日 : 2018年10月11日 nakazawa ブログ なぜ鍛造(たんぞう)なのか 昔はジュエリーの製造はほとんどがハンドメイド(手造り)でした。指輪など作る人は一般的に職人と呼び、ペンダントや小物の加工などの扱い人は飾り屋又は飾り職人と呼んでいました。特に指輪を作る技術は何もないところから印台や平打ち […]
2018年6月13日 / 最終更新日 : 2018年6月13日 nakazawa ブログ 槌目とは・・ツチメと読みます。ハンマーで叩くデザインになります。 槌目について質問が多くなりました。鍛造製法の槌目デザインのご説明します。 本式槌目とは鏡面に仕上げた指輪にピカピカに磨いたハンマー(金槌)で叩いて入れる模様です。キャスト(鋳造ちゅうぞう)や削って槌目風にデザインとして真 […]
2018年1月19日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 nakazawa ブログ プラチナが金よりも安い理由 金、プラチナの相場が一般に普及する様になって40年近く金よりプラチナの相場が高く約2倍、一時期は約2.5倍プラチナの方が高い相場が続いていました。金とプラチナの相場が逆転した昨今の現象は世界的に驚きでした。2015年より […]
2017年4月19日 / 最終更新日 : 2017年4月19日 nakazawa ブログ 彫金 彫金(ちょうきん)とは主にたがね(鏨)を使って金属を彫ることです。 現在は彫金師がほとんどおらず、高齢化の一歩をたどっています。当社も彫金師の育成に苦慮しています。彫金師として、そこそこに絵柄が彫れるようになるのには朝か […]