2021年1月15日 / 最終更新日 : 2021年1月15日 nakazawa 印台 鍛造印台リング形状選び作ってみませんか。 鍛造印台リング、地金を溶解してハンマーで叩いて形状を作り上げていきます。弊社の印台リングは印台印面の角がダレなくピシッとした印台リングに仕上がります。 重さは2.5匁から100gまで製作していますので指のサイズや指にはめ […]
2020年12月24日 / 最終更新日 : 2020年12月24日 nakazawa ブログ 鍛造(たんぞう)印台リング 製作途中見たことございますか。 最近プラチナの横三味そり面印台製作致しました。そもそも、そり面はダイヤの五光留め用に作るものだと固定概念があり、依頼があり作りましたが、驚くほど良く、凝り固まった概念から解き放たれました。柔らかさもあり、凛としたシャープ […]
2020年11月16日 / 最終更新日 : 2020年11月16日 nakazawa 未分類 職人技(わざ) ジュエリーの世界でも製造にかかわる機械の進歩が著しくキャスト製造機、ダイヤバイト機、レーザー溶接、彫刻機等々による制作が主流になり、新しく職人になる人が少なく、業界に入り機械を覚えると作業が出来るので本当の職人がいなくな […]
2020年10月8日 / 最終更新日 : 2020年10月8日 nakazawa 印台 鍛造製品 造り(製作へのこだわり) 18金の85gの印台製作。 迫力のあるもの、印面に名前を逆浮かし彫り印鑑にも使用できるもの、書体が解りずらくデザインされたもの、印台の肩(腕)に縁起の良い彫金、印台の大きさ重さも他とは差別化したい重厚感のあるものをとの依 […]
2020年7月3日 / 最終更新日 : 2020年7月3日 nakazawa ブログ 本当の印台を知っていますか。 本当の印台は裏抜きが無く、無垢で長く使っていても型くずれもしなく、それぞれの指のサイズに合わせ作り上げていくのが本物です。 鍛造でハンドメイドで作る事が出来る職人は日本では数人しかいません。印台は指輪の最高峰であり製造に […]
2020年3月18日 / 最終更新日 : 2020年3月19日 nakazawa ブログ 鍛造メンズリング 印台リングの大きさの目安ってありますかとよく聞かれます。 印台の大きさを選ぶのは難しいですね。印台は重さを匁(もんめ)で表します。1匁は3.75gです。 3匁は11.25g、4匁は15gとなり5匁、6匁、7匁、8匁、9匁、10匁、45g、50g、55g、75g、100gとなって […]
2020年1月6日 / 最終更新日 : 2020年1月6日 nakazawa ブログ 鍛造製作始まりました。今年最初の商品は三味印台そり面ダイヤ五光留リング! あけましておめでとうございます。 今年最初の鍛造製作は三味印台型、重さ4匁のリング表面に0.3ctのダイヤを五光留め。サイズは12.5号。 サイズは0.5刻みでも地金から作りますので製作可能です。形状は印台リングの中でも […]
2019年9月19日 / 最終更新日 : 2019年10月8日 nakazawa ブログ 純金、純プラチナに施す彫金は深みあるキラキラの輝き 純金リング、純プラチナリングの表面一周に彫金したリングはデザインによってはキラキラダイヤを散りばめたようなキラキラしたリングになります。 洋彫り、和彫りとある中、最近はハワイアンデザインも人気があります。日本伝統である鏨 […]
2019年6月27日 / 最終更新日 : 2019年6月27日 nakazawa ブログ インスタグラムで素敵な1枚の写真を見つけました。 小指にリングをはめ、カッコいい時計、白い綿のシャツならではのシワ、背景も申し分なく目に留まった写真。よく見ると、さりげなくはめていた指輪が弊社で製作させていただいたリングでした。リングと時計とのバランス、反対の手にはブレ […]
2019年3月27日 / 最終更新日 : 2019年3月27日 nakazawa ブログ 印台製作どんなことでもご相談に応じます。 鍛造手造り・ハンドメイド 鍛造でハンドメイドで作る事が出来る職人は日本では数人しかいません。そのうちの一つに入っている会社です。 印台は指輪の最高峰であり製造には高い究極の技術が必要です。昔は鍛造で指輪を作 […]